雑記

子供と一緒に雨でも遊べる屋内施設in四国

こんにちはりょーぱかです。暑い日々が本格的に始まりました。ん~、夏ですね。夏空の青に気持ちが晴れ渡るかというと・・・そうでもなく・・・。最近は仕事が忙しい私ですが、それが原因であることは明らかです。ワークライフバランスってなんですのん!!

1 どこ行く?

とはいうものの、沈んでばかりはいられません。やっぱり家族と一緒に過ごしたい。とくにかわいい我が子とはできるだけ一緒に過ごしたいし、いろいろな経験をして成長してほしいと願うばかり。でも、ただ願うだけではどうにもならないので、お出かけです。

私は四国在住ですが、小さい子供連れで遊べる施設やショッピングポイントはそうそう多くありません。お出かけするときは正直こまります。子供ができてから余計に感じる課題。

いつものようにスマホ片手にお出かけポイントをむさぼる私。そんな中みつけた「愛媛県総合科学博物館」!!あるではないか~。

2 愛媛県総合科学博物館

いよ西条ICから15分、道も広くアクセス◎で安心です。ナビの最短ルートだと一部住宅街を通りますがとくに問題はありませんでした。博物館は駐車場完備で320台程無料駐車可能です。大部分が立体駐車のような作りなので、真夏でも車内オーブン化はある程度防げるかと思います。

今回、雨が降っていましたが、駐車場から施設まで傘の貸し出しもあってgood

今回私たちは週末(3連休)に訪れましたが、さほど混雑しておらずすんなり駐車できました。ただ、本格的な夏休み期間中やイベント開催時には混雑が予想されますね。

駐車場から博物館までは歩いて5分くらいです。緩い上り坂があり、施設に近づくごとに円形やとんがりコーンな建物が姿を現します。さすが科学博物館。シルバーを基調とした幾何学チックな建物群です。

とんがりコーンな建物(実物を見ていただければこの意味が分かると思います💦)がエントランスになりますが、入り口前にはロータリーもあり車で乗り入れも可能です。

そして、いよいよ入館。

3 五感で楽しめる科学博物館

入口を入ってまず感じるのは天井までの吹き抜けの気持ちよさ。全面ガラス張りなので光も入ります。今回はまあまあの混雑具合だったので(駐車場はすんなり停めれましたが施設には結構人がいた💦)、ゆっくり雰囲気を感じることはできませんでしたが、人が少ない時であれば静かでよい雰囲気だと思います。

ちょうど今は(令和元年7月13日~9月1日)は「からくりランドの大冒険」というカラクリおもちゃを展示するイベントをやっていて、展示場にはかなりバラエティに富んだおもちゃが溢れていました。動物や昆虫をモチーフにしたからくりや、飛行機や人形など。

しかも、取っ手を回したり、スイッチを押したりして動かせるではありませんか!みていてあきません。子供達の目から興味津々なことが伺えます。

いいですねぇ。こういうのが楽しい。見て触って楽しめるやつ。

我が家の息子ちゃんは3歳ですが、このカラクリがちょうどよい具合です。とってを回すとガチャガチャ動くのが不思議なのでしょうね。じっと見つめながらひたすらぐるぐる。

4 自然と科学と産業を楽しめる

総合科学博物館は自然館、化学技術館、産業館など複数のエリアで構成されており、そのぞれぞれのテーマに沿った展示物などを楽しむことができます。なかでもおすすめは自然館。

ティラノサウルとトリケラトプスの動く模型です。実物大だと思いますが目の前にすると結構な迫力です。

15分間隔でショーのように動きます。これがまたロマン。こんな生き物が闊歩する時代があたのか・・・、ってな感じ。案の定、怖がりな我が子は後ずさり。遠目に楽しんでいました。(近づこうとすると本気で嫌がる💦)

他にもトド(これもでかい)やらウミガメやら、なんやかんやあって楽しめます。

その他のエリアでは、SLや船舶の実物大プロペラが展示してあって、触る、見ると五感を使って科学を楽しめます。子どもはもちろん、大人でもそれなりに楽しめるんじゃないかな。

私達は見てないですが、博物館スタッフよる化学実験と解説が行われていました。小学生くらいを対象とした感じでした。我が子にはすこし早いですがまた来たいですね。

あとプラネタリウムもありました。ここも今回パスしましたが、これも小学生くらいの子にはいい経験になりそう。個人的に宇宙産業に興味があるので、その一歩として我が子にも近いうちに経験させたい。

食事ができる場所もあるので、一通り展示をみてご飯食べて、締めにプラネタリウム鑑賞して、みたいな流れもよさそうです。

ちなみにご飯については、ちょっと検索すると博物館から車で15~20分圏内くらいに中華料理とかファミレス(joyfull)とか10軒くらいヒットするのでそこで昼食もいいかもしれません。もう少し我が子も大きくなればまた別の楽しみ方ができそうな施設でした。また行こうかな。

FXで月収1万!初心者のFX挑戦記その2前のページ

「継続」の先にあるもの次のページ

関連記事

  1. 雑記

    見て見ぬふりは習慣になる

    ちょっとした親切でも仕事の雑務でも何でもそうだと思いますが「見て見ぬふ…

  2. 雑記

    自転車通勤による適度な運動と節約効果

    こんにちはりょーぱかです。みなさん通勤・通学はどうされています?私は自…

  3. 雑記

    VS激務

    皆さまこんにちはりょーぱかです。GWも終わって早くも一週間が経ちました…

  4. 雑記

    痛くない!?直腸検査の流れと所要時間(後編)

    ついに迎えた検査当日。まずは腸を空っぽにするために下剤を飲みます・・・…

  5. 雑記

    すぐに行動できない理由とその解決方法

    1 行動に移せない理由の本質とは?こんにちはりょーぱかです。…

  6. 雑記

    痛くない!?直腸検査の流れと所要時間(前編)

    こんにちはりょーぱかです。今回初めて直腸検査たるものを受けてきました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 雑記

    子供と一緒に雨でも遊べる屋内施設in四国
  2. 雑記

    お金と時間
  3. スノーボール(上巻)世界一の投資家ウォーレン・バフェットの姿
  4. ゲーム

    懐かしいゲームの思い出
  5. 資産形成

    FXで月収1万!初心者のFX挑戦記その3
PAGE TOP